
エフェクター
楽器
高価買取
主なエフェクター 楽器の買取相場価格リスト
エフェクター以外の様々なお品も宅配買取しております!買取価格は下記からご覧ください。
※商品の個別詳細はリンク先にございます。
※買取価格は日々変動しているため、表示は買取上限価格となっており、この価格での買取を保証するものではございません。
エフェクター 楽器関連商品
エフェクターをお持ちでしたら、是非お送りください。買取価格は商品の市場価値や在庫状況に合わせて日々変動しますので、お早めにお送りいただくことをお勧めします。
漫画全巻の買取価格やDVD等は、1巻から最新巻まで全巻揃った状態でお送りいただくことで、買取価格がより高くなります。
その他、書籍やデジタル家電、オーディオなど、様々なジャンルを取り扱っております。
買取を検討しているけど現時点での買取価格が気になるといった方は、スピード査定もございます。
また、こちらの一覧以外に高価買取対象の商品もございますので、是非ご参考にしてください。
主な楽器の宅配買取リスト
キャンペーン
campaign


※他のキャンペーンと重複があった場合、お支払金額の高い方のみを適用いたします。
※商品点数に含まれるのは買取可能な商品に限ります。
※1円買取の品は商品点数対象外となります。
※上記買取金額は減額や送料を引いた総額となります。
※コミック・DVD等のセットは、冊数・点数に関わらず、1セットで1点となります。


査定額300円以上の全ジャンルが対象です。
※上記買取金額は減額を引いた総額となります。
※買取額保障商品は当キャンペーンの対象外となります。
※同一商品は1点としてカウントいたします。
※他のキャンペーンと重複があった場合、お支払金額の高い方のみを適用いたします。
※コミック・DVD等のセットは、冊数・点数に関わらず、1セットで1点となります。
例:査定額300円以上のDVD15点・フィギュア8点・デジタル家電3点・ホビー4点
の合計30点
→【査定金額60,000円+キャンペーン金額6,000円】


※こちらのキャンペーンはその他キャンペーンと併用可能です。
※上記買取金額は減額や送料を引いた総額となります。
※コード未記載または不一致の場合は適用されませんのでご了承ください。


- ※こちらのキャンペーンはその他キャンペーンと併用可能です。
- ※各商材別特別キャンペーンはお一人様月1回の適用となります。
- ※同一商品が複数点の場合には1点での換算となります。
- ※買取対象外に記載されている機種・状態のものは対象外となりますのでご注意ください。
エフェクター 楽器の買取実績
ここではみなさんからお売り頂いたエフェクターの買取実績をご紹介しています。
-
エフェクター 他計20点
エフェクターって種類が多くて迷いまくって、自分の技術の問題なのに「このエフェクターのせいだ…」という感じで何台も使用してきました。今回Line6のPODHD500Xにがとてもしっくりきたので、今まで買いあさってきたエフェクターの数々をBUY王さんにまとめて買い取ってもらいました。PODHD500Xを買ってもおつりがくるぐらいに買ってたなんて…
山形県 20代/男性
-
エフェクター 他計38点
初心者の頃、自分の出したい音が明確でなく、様々なエフェクターを試しました。こんなに沢山買うなら、最初から登録エフェクト数の多い物を買っておけばよかった…と今となっては思いますが、これも経験です。ギターとかって始めてすぐやめる人も多いので、綺麗なエフェクターが中古であったりするので、中古を買うととてもコスパがよくてオススメです!
三重県 30代/男性
エフェクターを高く売るコツ

当社では新作・人気作を高価で買取しております。でも、買取相場は常に変動しており、新作・人気作は鮮度が命!遊び終わったり、観終って使わないと思ったら、すぐにお売りください。


商品の状態によっては、減額の対象となる場合がございます。汚れ・イタミ・匂い等は掃除してお送りいただくことで、減額の回避に繋がります!


付属品が欠品している場合、減額の対象となります。付属品をしっかりとご確認の上、忘れずに同梱してお送りください!


当社では、全国どこでも送料無料となります。また、まとめてお売りいただくことでお得になるキャンペーンもご用意しております!まとめてお売りいただくことで査定金額UP!
※買取金額3000円以上で全国送料無料。条件を満たさない場合は、2箱目以降より1箱辺り500円を査定金額から引かせていただきます。
⇛ ~3/31迄 期間限定 送料完全無料!!



※買取金額3000円以上で全国送料無料。条件を満たさない場合は、2箱目以降より1箱辺り500円を査定金額から引かせていただきます。













携帯電話・iPhone(アイフォン)、スマホ、タブレット、パソコン、DVD、デジタル家電、ゲームなどの過剰在庫や倉庫に眠っている長期滞在在庫、不良在庫を一括整理する際のお手伝いをさせていただきます。事前お見積りも可能!お気軽にお声かけください!

![]() |
画面右上部または最下部にある「買取依頼」ボタンより必要事項をご入力の上、お申込みください。 |
![]() |
---|
![]() |
商品が傷つかないように、新聞等簡単なものでいいのでクッションを入れていただけると査定額の減額の可能性がぐっと減ります。 ※段ボールにつきましては、お客様ご自身で準備していただくか、当社にて段ボールをご用意しお届けいたします。 ※段ボール無料配送サービスの上限は20箱まで。 ※ゲーム機本体は、必ずご自身で初期化、利用制限解除してからお送りください。 ※衣装ケース等の段ボールや紙袋以外の大型梱包材をお送りいただいた場合、廃棄手数料として、一点につき500円を買取金額から差し引かせていただきます。
※身分証明書はスマホ等のカメラで撮影した画像、もしくはスキャナで取り込んだファイルをメール添付にてお送りください。 ![]() |
![]() |
---|
![]() |
ご指定の時間帯に配送業者のドライバーが伺いますので、梱包した商品をお渡しください。 集荷日時の変更がある場合は当社まで、ご連絡をお願い致します。 郵便局のゆうパック着払いでの発送も可能です。
|
![]() |
---|
![]() |
当社に商品到着後査定を行い、メールにて査定結果をご連絡いたします。 ※査定結果のお知らせから3日以内にご連絡いただけない場合には、承認されたものとして入金手続を行います。 ※混雑時は、お時間をいただく場合がございます。 |
![]() |
---|
最短で商品到着後2営業日にご連絡させていただいておりますので、ご確認をお願いいたします。 ※「スピード買取(承認不要でご入金)」にてお申込みのお客様は、入金をもって査定結果のご案内となります。 ※査定結果への承認(スピード買取・期限切れも同様)をいただいた以後は、状態の如何に関わらず、キャンセル・返品は一切お受けできません。ご了承ください。 ※混雑時は、2~3週間お時間をいただくこともございます。予めご了承ください。
【 期間限定キャンペーン ※~1/31まで 】 ※査定結果への承認(スピード買取・期限切れも同様)をいただいた以後は、状態の如何に関わらず、キャンセル・返品は一切お受けできません。ご了承ください。 ※混雑時は、2~3週間お時間をいただくこともございます。予めご了承ください。 |
![]() |
エフェクターとは?

エフェクターとは?これまでの歴史や使い方、主な人気モデルを紹介
エフェクターは、音響効果を与える用途で使われます。電気信号に変換された音に対して、特定の効果を付加する装置です。もともとは和製英語で、英語名称は「effects unit」と呼ばれるのが一般的です。
たとえば、ギタリストはエレキギターの音をエフェクターによってわざと歪ませ、荒々しい音を出したり、ホールのような残響音をつけたりします。
エフェクターには別称があり、録音ではアウトボード、ギターなど楽器専用のエフェクターはアタッチメントと呼ぶ場合も多いです。また、略称でEFXと表記されることもあります。以下では、エフェクターに関する様々な情報をまとめました。
■歴史的な発展について
1960年代頃活躍していたギタリストたちは、より大きな音を求め、その中で歪みのサウンドを発見します。そして、アンプをフルアップ設定することによって歪みのあるサウンドをつくっていました。
しかし、満足できる歪みの効果を得ることが出来ず、そんな中で1966年にFuzz Faceという、ファズ・エフェクターにつながる製品が発表されます。
このエフェクターの発売によって、絶妙な歪みのある音を作り出すことに成功しました。これまでに、ジミ・ヘンドリックス、リッチー・ブラックモア、ジェフ・ベックなど、有名アーティストが愛用しています。
エフェクターの種類や効果、選び方について
残響音を加える「ディレイ」や「リバーブ」、音をわざと歪ませる「ディストーション」や「オーバードライブ」、周波数特性を変える「イコライザー」等々、様々な種類が存在します。
ここからは、エフェクターの種類や効果について解説しました。
■基本的な使い方
電気楽器、電子楽器などの電気信号に換えた音や、マイクで集音した音に対しスピーカー又は録音媒体の途中に挿入し、様々な音に変化をつけたりします。
一般的に、オーディオ機器の音量を調節するためのボリュームと同じ役割を持っています。またDTMにおいては、シンセサイザーなどに内蔵されているエフェクターを、パソコンやシーケンス専用のものから自由にコントロールすることも可能となっています。
エフェクターは、その種類によって使い方や調整方法などが異なりますので、事前に確認しておくことが重要です。
■エフェクターの各部位説明
一般的なエフェクターには、音声ケーブルを接続するための端子、音量やエフェクトのかかり具合を調整するためのつまみ、そしてエフェクトのON、OFFを切り替えるためのスイッチが付いています。
音声ケーブルを接続するための端子はINとOUTの2つが付いていて、楽器から入力された音をアンプやスピーカーに出力することが可能です。
エフェクターについているつまみの数は機種によって異なりますが、多くの場合は3~4個のつまみが付いています。そして、スイッチを押すことでエフェクトを付けたり切ったりすることが可能です。
なお、市販のエフェクターを使用する場合は目にする機会が少ないですが、エフェクターの内部にはコンデンサーや抵抗、ダイオードといった電子部品が組み込まれています。エフェクターを自作する場合には、これらの電子部品を基板に取り付けることが一般的です。
■コンパクトエフェクター、マルチエフェクターのメリット・デメリット
エフェクターには大きく分けて2つの種類があります。1つは、1種類のエフェクトをかけることに特化したコンパクトエフェクター、もう1つが様々なエフェクトをかけられるマルチエフェクターです。
コンパクトエフェクターはその名の通り、本体が小さくコンパクトなことが特徴となっています。重量もマルチエフェクターほど重くないため持ち運びやすく、操作も分かりやすいことがメリットです。
一方、コンパクトエフェクターは1つの機能しか持っていないため、複数のエフェクトをかけたい場合はたくさん必要になる点がデメリットと言えます。また、エフェクター同士をつなぐためのケーブル本数が増えたり、最終的に出力する音質が劣化したりすることもデメリットです。
一方、マルチエフェクターは様々なエフェクトが1台でかけられます。数多くのエフェクトを自由に設定できるため、1台で様々な音色が作れることがメリットです。
一方、マルチエフェクターは内部に組み込まれているエフェクトを使う必要があるため、自分好みのエフェクトが無い場合は使用しづらい点がデメリットといえます。
■主なエフェクターの効果
エフェクターでかけられる音の変化は様々です。ここでは、エフェクターの効果別に、どのようなエフェクトをかけられるかについて解説します。
★レベルの制御ができるエフェクター
元の音を音量の最大・最小の差を圧縮。音の変化量が小さくなります。このタイプに含まれる主なエフェクターは以下の通りです。
・リミッター
・コンプレッサー
・ボリュームペダル
・マキシマイザー
・エキサイター
・エンハンサー
★音の増幅・歪みの付加ができるエフェクター
楽器を繋ぐためのアンプの種類や音量設定に関係なく電気的に増幅させたり、ひずんだ音色を作ったりできます。
回路方式と使用素子の種類は多種多様となっていて真空管、各種トランジスタ、IC(集積回路)などがあります。
歪みを目的とするエフェクターである「ファズ」「オーバードライブ」「ディストーション」の分類で、明確な定義はありません。このタイプに含まれる主なエフェクターは以下の通りです。
・ブースター
・ファズ
・オーバードライブ
・ディストーション
・真空管シミュレーター
★残響・反響音の付加ができるエフェクター
大きな空間で音を鳴らしたときのような、残響や反響音が加えられるエフェクターは以下の通りです。
・ディレイ
・エコー
・ルーパー
・リバーブレーター
★音が揺れるモジュレーション系のエフェクター
モジュレーション系エフェクターの主な仕組みは、低周波による変調です。低周波の力で原音の振幅・位相を変更し、音に揺らぎを与えます。このタイプに含まれるエフェクターは以下の通りです。
・コーラス
・フランジャー
・フェイザー
・トレモロ
トレモロとは同じ音をとぎれとぎれに発する効果で、音が揺らいでいるようなエフェクトがかかります。
★一部の音を通すことで音色を変えるフィルター系のエフェクター
フィルター系のエフェクターは、フィルターを通して特定の音だけを鳴らすことで音色の変更が可能です。たとえば、高音域だけを通過させるハイパスフィルターや、低音域だけを通過させるローパスフィルターなどがあります。
フィルター系のエフェクターは以下の通りです。
・フィルター
・ワウ
・ゲート
★音階を変更できる和声系のエフェクター
和声系のエフェクターを使用すると、音の高さを変更することができます。また、元の音と同時に別の音階の音を発することも可能です。
和声系のエフェクターには、以下のようなものがあります。
・オクターバー
・ピッチシフター
・ハーモナイザー
★イコライジング、ノイズ除去系のエフェクター
そのほか、エフェクターの中には、ノイズ除去効果があるものもあります。イコライザーの機能によって雑音の周波数をカットして、演奏音のない時の雑音を除去し、必要な音を出した際に希望通りの音を出すことが可能です。
エフェクターの楽器別人気モデル
また歪みエフェクターは色々な会社から膨大な数が販売されています。それぞれの会社オリジナルの歪みエフェクター、アンプメーカーが自分の会社のアンプヘッドの歪みを再現しているものや、メーカー×有名ギタリストのコラボモデルのものなどなど。
最近ではマルチエフェクターが人気になってきています。単機能のエフェクターを繋いだ場合に比べると、「少ないスペースで良い」、「複数の機能を簡単に組み合わせられる」、「設定や接続順など複数通り記憶できて、それらがすぐに切り替え可能」などメリットがたくさんあります。
以下では、エフェクターの人気モデルを楽器別にまとめました。
■ギター用のエフェクター
まずは、ギター用のエフェクターを紹介します。
・BOSS OverDrive OD-3
ギターを弾く方ならだれもが一度は聞いたことがある、触ったことがあるというほどの定番商品。まさに名機。特に低音が図太く、美しく響くのが特徴です。
・Ibanez ギター用オーバードライブ TubeScreamer TS9
1970年代から、世界中の音楽好きの方たちから愛されているエフェクターです。中音域のサスティーン、粘りある音が特徴。
・JIM DUNLOP / Fuzz Face Mini Hendrix
「Fuzz Face Mini」シリーズ。性能はそのままに、トゥルーバイパス、ステータスLEDのほか、バッテリーボックス、DC入力、入出力端子などなど実用的です。
世界中の有名アーティスト、ギタリストに愛されている名機ともいえるでしょう。
・Hitchhike Drive
Hitchhike Driveは、ギターだけでなく様々な楽器に利用できるエフェクターです。歪みがかけられるほか、ブースターとしても利用できます。
・トライアル PRIME CHORUS
トライアル PRIME CHORUSは、揺れのある音を実現できるエフェクターです。原音にコーラスの音を混ぜることができます。
・MXR M234 ANALOG CHORUS
調整できるパラメーターが多いエフェクターです。揺らぎのある音や、奥行きのある音を作ることができます。また、出力端子が2個ついていることも特徴です。
・BOSS マルチエフェクター GT-1 Guitar Effects Processo
ギターに対して使用できるエフェクトが108種類も含まれているマルチエフェクター。好みのエフェクトを検索しやすいため、初心者用のエフェクターとしてもおすすめできます。また、マルチエフェクターでありながらコンパクトなサイズであることも特徴です。
・ZOOM MULTI STOMP マルチエフェクター MS-50G
見た目はコンパクトエフェクターのようでありながら、47種類のエフェクトが使用できるマルチエフェクターです。高音質であることや、最大で6つまでのエフェクトを同時に掛けられることなどが特徴となっています。また、チューナーの機能も含まれていて、ギターのチューニングに使用することも可能です。
■ベース用のエフェクター
次に、ベース用におすすめのエフェクターを紹介します。
・ローランド Bass Limiter Enhancer
スラップベースなどをよりよく響かせることができるエフェクターです。原音とエフェクトがかかった音を自然なバランスでミックスしていて、初心者にも使いやすい点が特徴となっています。
・Darkglass Electronics Vintage Ultra
歪み系のエフェクトと、プリアンプによる増幅が1台で出来るエフェクターです。ベースの音により厚みを持たせることができます。
・ノート MATRYOSHKA
ベースに強烈なエフェクトがかけられる個性的なエフェクターです。通常のベース音では物足りない中級者、上級者向けのエフェクターとして人気があります。ベースシンセに含まれるエフェクター。
・ローランド Bass OverDrive
ベースの音に歪みを掛けられるエフェクターです。ベースの厚みがある音をキープしながら、歪みの加わった特徴的な音を出すことができます。
・ZOOM MS-60B
ベースに52種類のエフェクトと6種類のアンプモデルを搭載したマルチエフェクターです。さまざまな音楽ジャンルに合わせて、音色を選ぶことができます。
・BOSS GT-1B
様々な音色を作り出すことができる高機能なベース用マルチエフェクターです。コストパフォーマンスが良く、持ち運びやすいサイズであることも特徴となっています。
・フェンダーDowntown Express Bass Multi-Effect Pedal
コンプレッサー、イコライザー、オーバードライブの3種類の用途を切り替えて使用できるベース用マルチエフェクターです。切り替えスイッチを押すことで幅広い音色を実現できます。
中古のエフェクターを売るなら宅配買取がおすすめ
エフェクターは人気が高く、中古でも高値で買取されるものが多くなっています。特に、状態の良いエフェクターは、買取時の平均価格が高くなる傾向です。
不要になったエフェクターを売るときは、店頭に持ち込まずに宅配で査定できる宅配買取をおすすめします。エフェクターをはじめとする音楽機器の高額買取を希望する方は、ぜひ宅配買取をご利用ください。