
美術
本・古本
高価買取

主な本・古本の宅配買取リスト
主な美術の買取価格表
2021/2/15 更新 | |
タイトル | 価格 |
視覚と心象の日本美術史 | 320円 |
アンリ・フォシヨンと未完の美術史――かたち・生命・歴史 | 970円 |
キュビスム芸術史―20世紀西洋美術と新しい〈現実〉― | 673円 |
改訂版 戦争と美術 1937-1945 | 432円 |
炭鉱と美術──旧産炭地における美術活動の変遷── | 950円 |
日本浮世絵博物館 浮世絵名品100選 | 900円 |
藤森照信作品集 | 1,320円 |
真鍋博の世界 | 1,029円 |
千住博画集 水の音 | 600円 |
牧野伊三夫イラストレーションの仕事と体験記 1987-2019: 椰子の木とウィスキー、郷愁 | 715円 |
REMEMBER たなかしんベスト作品集(ライツ社) | 353円 |
伊藤若冲大全 | 2,792円 |
高島野十郎画集―作品と遺稿 | 368円 |
Unity デザイナーズ・バイブル | 809円 |
アレンジ・オリジナル・組み方で差がつく! タイトル文字のデザイン | 1,204円 |
誰のためのデザイン? 増補・改訂版 ―認知科学者のデザイン原論 | 624円 |
欲しくなるパッケージのデザインとブランディング | 1,469円 |
Graphic Design in Japan 2020 | 1,650円 |
日本のデザイン 1945ー | 720円 |
地域発! つながる・集める施設のデザイン | 828円 |
新しいコミュニティを生み出す空間とデザイン | 720円 |
小さなホテル&ゲストハウスのデザイン | 1,425円 |
形で魅せる! 思わず手にとるパッケージデザイン 展開図付 | 305円 |
GRAPHIC DESIGN IN JAPAN 2018 | 345円 |
集客力をアップ! 展示会・イベント・ポップアップショップのグラフィックと空間のデザイン | 1,334円 |
スタイル別 ロゴデザイン | 329円 |
実例つきロゴのデザイン | 957円 |
一般デザイン学 | 1,980円 |
詳説デザインマネジメント ―組織論とマーケティング論からの探究 (デザインマネジメントシリーズ) | 1,485円 |
Graphic Design in Japan 2019 | 825円 |
※買取価格は日々変動しているため、表示は買取上限価格となっており、この価格での買取を保証するものではございません。
閉じる
キャンペーン
campaign



▼初めてBUY王をご利用される方
▼買取申し込み画面のメールニュース配信可否で「可」を選択頂いた方
▼商品点数20点以上の方
条件をクリアした対象の方に自動的にキャンペーンを付与させて頂きます。

※他のキャンペーンと重複があった場合、お支払金額の高い方のみを適用いたします。
※商品点数に含まれるのは買取可能な商品に限ります。
※査定額100円未満は商品点数の対象外となります。
※買取対象外商品は商品点数の対象外となります。
※上記買取金額は減額や送料を引いた総額となります。
※コミック・DVD等のセット、おまとめ査定商品は、冊数・点数に関わらず、1セットで1点となります。
※買取金額合計にキャンペーン金額は含まれません。
5つのキャンペーンを実施中!



主な美術 本・古本の買取相場価格リスト
美術 本・古本関連商品
金・貴金属 以外の様々なお品も宅配買取しております!買取価格は上記からご覧ください。
※商品の個別詳細はリンク先にございます。
※買取価格は日々変動しているため、表示は買取上限価格となっており、この価格での買取を保証するものではございません。
金・貴金属をお持ちでしたら、是非お送りください。買取価格は商品の市場価値や在庫状況に合わせて日々変動しますので、お早めにお送りいただくことをお勧めします。
漫画全巻の買取価格やDVD等は、1巻から最新巻まで全巻揃った状態でお送りいただくことで、買取価格がより高くなります。
その他、書籍やデジタル家電、オーディオなど、様々なジャンルを取り扱っております。
閉じる
美術を高く売るコツ

当社では新作・人気作を高価で買取しております。でも、買取相場は常に変動しており、新作・人気作は鮮度が命!遊び終わったり、観終って使わないと思ったら、すぐにお売りください。


商品の状態によっては、減額の対象となる場合がございます。汚れ・イタミ・匂い等は掃除してお送りいただくことで、減額の回避に繋がります!


付属品が欠品している場合、減額の対象となります。付属品をしっかりとご確認の上、忘れずに同梱してお送りください!


当社では、全国どこでも送料無料となります。また、まとめてお売りいただくことでお得になるキャンペーンもご用意しております!まとめてお売りいただくことで査定金額UP!

- メールを受け取れないため、登録が必要なドメインを教えてください。
- メール受信設定により、当社からのメールを受け取れない方は「@buyking.club」のドメイン登録を行ってください。
- 法人なのですが、買取をお願いできますか?
- 法人様につきましては、「法人向け買取サービス」をご用意させていただいております。
詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
■法人向け買取サービス - 同一タイトルの商品を複数買い取ってもらうことはできますか?
- 当社では同一タイトルの複数商品は買取をお断りしております。
お送りいただいた場合、2点目以降は買取不可となることをご了承ください。
※発売日から3ヶ月以内の買取額保証は対象外となります。
以下のケースも同一タイトル複数商品としてお取扱いさせていただきます。
・規格違い:(例)Blue-ray、DVD
・ジャケット違い:(例)初回限定版A、初回限定版B、通常版 - 査定の連絡はどれくらいかかりますか?
- 最短、商品到着後、2営業日以内にご連絡させていただいております。
また、混雑時は一ヶ月強程、ご状況によりましてもう少々お日にち頂戴する場合もございます。予めご了承ください。買取申込時に「スピード買取」をご選択いただいたお客様は、査定承認の連絡を待たずに、直接、ご指定の金融機関口座に査定額をお振込みさせていただきます。 - 梱包してみたら、箱数が変わりました。連絡は必要ですか?
- 申込み時の箱数にて運送会社に集荷を手配しております。
お手数ですがお早めに当社までご連絡ください。 - 買取できない商品が多い場合、査定金額から引かれますか?
- 買取できない商品が多い場合でも査定金額から引くことはございませんので、ご安心ください。
※あくまで個人の感想です。
「美術」とは

「美術」とは
視覚でとらえる表現や、空間でとらえる表現の事を指します。
絵画や彫刻、工芸や建築など多岐のジャンルに渡ります。
造形芸術について
または造形芸術とも呼ばれています。
造形芸術の中には音楽や演劇、舞踊や文芸と言った風に時間を消費して見るものも含まれます。
(絵画や彫刻、工芸などは時間を消費せずにすぐに全体像をとらえることが出来ます。)
よく言われるジャンル
西洋美術史について
西洋美術史と一口に言ってもかなりの広義があり、上の美術全般も西洋美術史の中に組み込まれると考えます。
その確認できる元祖はフランスにあるラスコー洞窟に描かれた馬の絵であり、原始時代のものであります。
そこからルネサンスやキュビズムと言った風に西洋美術史が続いていきます。
日本美術について
やはり日本の風土感に基づいたもので、諸外国の美術を取り入れながらも独自発展をしてきました。
また大和絵の特徴としては、西洋画と比べて立体感はなく、アニメ絵的でもあります。
現代アートについて
現代アートはモダンアートとも現代美術とも呼ばれています。
現代アートは20世紀から始まったものとされており、もっと具体的に年代を詰めると第2次世界大戦以後のものだとされています。
現代アートの古典作品と呼ばれているのが、マルセル・デュシャンの「泉」であり、男性用便器に架空の名前を付けたと言う前代未聞の作品となっています。
なおこの「泉」のオリジナルは無くなっており、複数のレプリカが創られています。
人気の美術本
知識ゼロからの西洋絵画史入門
いわば西洋美術のガイドブック本となっています。
かなり壮大である西洋美術史について、29の様式に分けてそれをオールカラーの図解とイラストで説明している本になっています。
また代表的な作品の解説に始まり時代背景や各作者についての裏話。
同じ時期に起こった日本の出来事も織り交ぜており、難解に感じがちな西洋美術史もこれで氷が溶けたかのように、分かってくるようになると思います。
・口コミ
あのテレビで有名な山田五郎が書いたと思えば親しみも湧くし、実際に読みやすく西洋美術史についてきちんと知ることが出来た。
へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで
府中市美術館で行われた「へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで展」の図録となります。
解説では禅宗を現した画である禅画よりも、上手くはないが味があるヘタウマについてフォーカスが当たられている印象を受けます。
そのようなへたうまな美術が作られたのは、へそまがりな感性によるものと定義し、独特の表現について愛を持って語っています。
・口コミ
これは本当に買って正解でした! 強烈なインパクトを放つ作品がこれでもかと出てくるし、日本人ならではの繊細な寒性も感じる事ができました。
新版 奇想の系譜
「新版 奇想の系譜」では江戸時代に活躍した前衛的な画家の数々の作品を収録しています。
「若冲の鶏」と言う異名が付く伊藤若冲。
人物画や風俗画で有名な岩佐又兵衛。
猫絵が有名でコミカルな作風が知られている歌川国芳。
虎や龍や犬などの動物を、アニメチックとも言える人間的な表情で描く長沢芦雪など。
これらの作家の作品を掲載し、また4色レイアウトのフルーカラー版にしたのがこちらとなります。
・口コミ
とにかく美しくて綺麗で、時間を忘れてこの本を眺めていた。過去に出ていた名作が、このような形で再び登場してきたのが嬉しい。
芸術起業論
日本を代表する現代アート作家の村上隆が書いている本です。
芸術家でもビジネスセンスも必要と、この本では説いています。もしかすると今の時代を生きる芸術家だからこそそれが必要なのかもしれません。
村上隆自身の作品が世界で高値で取引されているのは、世界を視野に向けた、現代アートを売るセンスを磨いてきたからだと言います。
生まれが金持ちでなければ余計に切ってもきれない、お金との問題も向き合える本となっているかもしれません。
・口コミ
芸術家は自分のファンを相手にする商売だが、その為には相手の心理やその歴史とかを理解しないといけないと言う事が学べて、大変参考になった。
現代アートとは何か
現代アートのビジネス的な側面の実情を描いた本となっています。
どうやら現代アートは裕福層にも左右され、またキュレーターや理論家とも絡み複雑な様子となっているようです。
これらを知れば難解だと思える現代アートも理解することが可能となる、入門書として位置付けています。
・口コミ
著者の長年の知識を読みやすくまとめており勉強になった。現代アートは自分達に新しいモノの見方を訴えていると言うことがわかった。
まとめ
人気の美術本の欄では絵画についての紹介にとどまってしまいましたが、音楽や絵や文芸などは、私達の世界に必ずあり続けるものだと思います。
それらは生活必需品ではないかもしれませんが、生活を楽しくさせるものには間違いなく、美術を紹介した本によって様々な物の見方を養えば、より生活が豊かになるに違いありません。
閉じる