
ソフトの年間売上ランキング!2018年に1番遊ばれたソフトはどれ?2019年期待のソフトもご紹介!
2018年も数多くのゲームが発売され、多数のヒット作が登場しました。
この記事では2018年ゲームソフト年間売上げランキング ベスト1~15位までの紹介と、2019年期待のゲームソフトを5作紹介させていただきます。
それぞれの作品内容も簡単に紹介させていただきます。
Contents
- ■「2018年 ゲームソフト年間売上げランキング」
- ■■1位【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
- ■■2位【PS4】モンスターハンター:ワールド
- ■■3位【Switch】ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ/Let’s Go! イーブイ
- ■■4位【Switch】スプラトゥーン2
- ■■5位【Switch】マリオカート8 デラックス
- ■■6位【Switch】スーパー マリオパーティ
- ■■7位【Switch】星のカービィ スターアライズ
- ■■8位【Switch】スーパーマリオ オデッセイ
- ■■9位【Switch】Minecraft(Switch)
- ■■10位【Switch】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(Switch)
- ■■11位【PS4】コール オブ デューティ ブラックオプス 4
- ■■12位【3DS】ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン
- ■■13位【Switch】マリオテニス エース
- ■■14位【PS4】Marvel’s Spider-Man(スパイダーマン)
- ■■15位【Switch】太鼓の達人 Switchば~じょん!
- ■2019年発売予定のビックタイトルはこれ!
- ■総評:人気シリーズの続編が続々登場。ゲームの人気はスイッチとPS4の2強に
- ■ゲームを売りたいなら人気があるうちがオススメ!
- ■まとめ「今後も期待のビックタイトルが多数発売予定!売却するならBUY王へ」
■「2018年 ゲームソフト年間売上げランキング」
2018年のゲームソフト年間売上げランキングです。
1位から順番に紹介させていただきます!
■■1位【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
堂々の1位は任天堂の人気シリーズ「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」でした!
2018年12月7日と年度末での発売であるのにかかわらず、堂々の1位で圧巻の人気を見せつけました。
初代から現在まで過去作のプレイアブルキャラクターを全員登場させるなど、スマブラの集大成的な作品となっています。
もちろんメタルギアソリッドシリーズの「スネーク」やセガの「ソニック」、ファイナルファンタジーⅦの「クラウド」など、他社のゲストキャラクターも全て参戦しています。
ゲーム会社の垣根を超えたお祭りゲームとなっていて、人気の高さも納得です。
話題性も高く、迷ったらとりあえず買ってプレイしてみて損はないソフトと言えます。
■■2位【PS4】モンスターハンター:ワールド
2位はこちらもカプコンの大人気シリーズ最新作「モンスターハンター:ワールド」です。
PS3の頃から待ち望まれた据え置き型の「モンハン」が満を持して登場しました。
オトモアイルーやプーギーなどのおなじみの要素も健在です。
PS4の美麗グラフィックで楽しむモンスタハンターの世界は壮大で、時間を忘れて狩りに没頭してしまう事間違いなしです。
イベントも継続的に行われているので今からプレイしても十分に楽しめます。
■■3位【Switch】ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ/Let’s Go! イーブイ
3位はニンテンドースイッチ用ソフト「ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ/Let’s Go! イーブイ」です。
「ピカブイ」の愛称で親しまれ、人気アプリ「ポケモンGO」とも連動しているということで発売前から話題となっていました。
内容は初代ポケットモンスターの完全リメイク
で、登場ポケモンも初代の151匹となっています。
ポケモンに乗ったり連れて歩いたりと触れ合える要素が多く、今までのポケモンとは一味違う楽しみ方が出来るゲームです。
■■4位【Switch】スプラトゥーン2
4位はWiiUで大人気となったゲーム、スプラトゥーンの続編である「スプラトゥーン2」です。
スプラトゥーンは「インクを地面に塗り合い、面積を競う」というシンプルなルールながらアイテムや操作の爽快感、スタイリッシュな見た目で一躍人気となったゲームです。
対戦型のゲームなのですが格闘ゲームなどに比べると初心者でも入りやすく、ライトユーザーでも楽しめるようになっているのがウリです。
本体と同梱のセットは「ニンテンドースイッチ」自体の人気も相まって長らく品切れになるなど大変な人気となりました。
■■5位【Switch】マリオカート8 デラックス
5位はニンテンドースイッチ用ソフト「マリオカート8 デラックス」となりました。
マリオカートシリーズもニンテンドーハードの鉄板人気作品で、今回も安定の人気を見せています。
新たに導入された「反重力」という要素によってコースの天井や壁面を縦横無尽に走行することが出来るのが大きな特徴です。
前作までと同様マシンのカスタマイズ要素もあり、飽きの来ないゲームになっています。
■■6位【Switch】スーパー マリオパーティ
6位も引き続きマリオシリーズで、Switch用ソフトの「スーパー マリオパーティ」がランクインしました。
誰でも遊べるパーティゲームがなんと80種類も詰まった超豪華仕様で、これ一つで家族や友達と時間を忘れてワイワイ遊ぶことが出来ます。
「チャレンジモード」でミニゲームを極める遊び方も出来ますので、一人プレイでも楽しく遊ぶことが出来ます。
■■7位【Switch】星のカービィ スターアライズ
7位は人気の星のカービィシリーズの最新作「星のカービィ スターアライズ」です。
ストーリーモードのシナリオは短めで、アクション初心者でも簡単にプレイ出来ます。
「マルク」や「マホロア」と言った歴代の人気ボスキャラクターなどを無料DLCでプレイアブルキャラクター化しているのが最大の特徴で、今までのシリーズに登場したサブキャラクターの大部分を操作することが出来ます。
各キャラクターのやヘルパーたちそれぞれで挑むシナリオモードや、恒例のボスラッシュなどもあり遊びごたえも十分です。
シリーズの集大成と言える完成度の高さで、オススメの一作です。
■■8位【Switch】スーパーマリオ オデッセイ
8位はニンテンドースイッチの「スーパーマリオ オデッセイ」となりました。
マリオが世界を駆け巡る一風変わったゲームで、雪山にもマリオがパンツ一枚で駆け回れるなど面白い動画やスクリーンショットには事欠かないゲームです。
衣装チェンジから行き先までかなり自由度が高く、ワクワクさせてくれるゲームとなっています。
■■9位【Switch】Minecraft(Switch)
9位は人気ゲーム「Minecraft(マインクラフト)」のニンテンドースイッチ版です。
通称「マイクラ」と呼ばれるゲームで、PCやスマホ、Xboxでも展開されています。
これまで有限だったワールドが、システムの統合により無限に広がり一気に遊びの幅が広がりました。
ブロックからなる世界で、キャラメイキングをし、無人島で家を作ったりモンスターと戦ったり、作物を育てたりして生活します。
■■10位【Switch】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(Switch)
10位は発売当初より名作の呼び声が高かった「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(Switch)」がランクインです。
ゼルダの伝説シリーズも安定的な人気を誇るシリーズですが、今作「ブレスオブザワイルド」は特に評判が高い一作です。
オープンワールドの採用で自由に世界を駆け巡れる新しいゼルダで、キャラクターデザインなども一新されています。
■■11位【PS4】コール オブ デューティ ブラックオプス 4
11位はプレイステーション4の「コール オブ デューティ ブラックオプス 4」となっています。
18際以上が対象となる大人向けのゲームで、戦争がテーマのFPSシリーズです。
前作からは3年の期間を経ての発売で、PS4のリアルなグラフィックとCoDの世界観が見事にマッチして物語への没入感を高めます。
■■12位【3DS】ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン
唯一携帯機でのランクインとなったのが12位の「ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン」です。
前作「ポケットモンスター サン・ムーン」の正当続編で、引き続きアローラ地方での冒険が繰り広げられます。
ウルトラサン・ウルトラムーンでの追加ポケモンはもちろん、今までのシリーズに登場した伝説のポケモンや悪の組織たちなども登場し、シリーズファンにも嬉しい要素が満載の作品となっています。
■■13位【Switch】マリオテニス エース
任天堂据え置きハードの定番の一つ、マリオテニスの新作「マリオテニス エース」が13位となりました。
マリオテニスは安定的な面白さで発売される毎にヒットを飛ばしている作品です。
本作もマリオの登場キャラクターたちが豊富に出現し、簡単操作で爽快なテニスゲームを満喫することができます。
■■14位【PS4】Marvel’s Spider-Man(スパイダーマン)
Twitterやその他SNSなどでゲーム画面のリアルさが話題になったのが、14位の「Marvel’s Spider-Man(スパイダーマン)」です。
プレイヤーはスパイダーマンとなり、その身体能力と特殊能力でオープンワールドのニューヨークを縦横無尽に駆け巡ります。
PS4のスペックを十分に活かしたグラフィックが特徴で、都市や人物が非常にリアルに作られています。
ビル間を飛び移るような爽快なアクションで、ただ移動するだけでも面白いゲームとなっています。
■■15位【Switch】太鼓の達人 Switchば~じょん!
15位はバンダイナムコの人気シリーズ、太鼓の達人の新作「太鼓の達人 Switchば~じょん!」がランクインしました。
太鼓型の専用コントローラーがあればアーケードのような面白さを自宅で楽しむ事ができます。
基本操作は「ドン」「カッ」の打ち分けのみというシンプルさで、音楽ゲームが初めてでも簡単にプレイすることが出来るのも幅広い支持がある理由の一つです。
■2019年発売予定のビックタイトルはこれ!
2019年に発売が予定されているビックタイトルをほんの少しだけピックアップして紹介します。
2019年も人気ゲームの最新作が多数発売予定となっていますので目が離せません。
■■KINGDOM HEARTS III(キングダムハーツ3)
2019年発売予定で現在一番注目を集めているのが「KINGDOM HEARTS III(キングダムハーツ3)」です。
プラットフォームは「PS4」「Xbox One」となっています。
ウォルト・ディズニーとスクウェア・エニックスのコラボタイトル「キングダムハーツ」シリーズの最新作で、「ダークシーカー編」がついに完結します。
「塔の上のラプンツェル」や「アナと雪の女王」、「パイレーツ・オブ・カリビアン」のワールドも新規に登場することが確定しており、期待が高まっています。
キングダムハーツ2は2005年の発売ですから、実に十数年ぶりの完全ナンバリングタイトルとなりファン待望の一作となっています。
RPGが苦手な女性なども気軽にプレイ出来るので、女性人気が高いのも特徴のゲームです。
■■デビル メイ クライ 5
カプコンの人気シリーズ「デビル・メイ・クライ」シリーズからも待望の新作が発売されます。
プラットフォームは「PS4」「Xbox One」「PC」となっています。
1作目から変わらぬ「スタイリッシュなアクションゲーム」で、今作も爽快なアクションが期待できます。
美麗なグラフィックで繰り広げられるストーリー展開にも注目です。
オンライン要素もあり、期待の内容となっています。
ダンテの参戦も発表されているのでシリーズファンなら「買い」の1作です。
■■テイルズオブヴェスペリア REMASTER
バンダイナムコの人気ソフト「テイルズオブシリーズ」の中でも屈指の人気を誇る「テイルズ・オブ・ヴェスペリア」のリマスターバージョンの発売が決定しています。
プラットフォームは「PS4」「Xbox One」「Switch」「PC」となっており、多くのハードに対応しているのも嬉しい限りです。
「ヴェスペリア」はシリーズの中でも人気作で、このたび10年ぶりに生まれ変わって発売されます。
まだ「ヴェスペリア」をプレイしたことがない人は是非この機会にプレイしてみてはいかがでしょうか。
キャラクターたちの人気も高く、女性でも男性でも楽しめるRPGとなっています。
■■スーパーロボット大戦T
バンダイナムコの人気シリーズ「スーパーロボット大戦」の新作「スーパーロボット大戦T」も2019年に発売されます。
ロボットアニメの祭典とも言えるソフトで、安定的な人気のあるシミュレーションゲームです。
プラットフォームは「PS4」「Switch」の2つで、今人気の据え置き型ハードのどちらでもプレイすることが可能です。
「魔法騎士レイアース」や「カウボーイ・ビバップ」が新規参戦することでも話題になっています。
■■ファイアーエムブレム 風花雪月
任天堂の人気ゲーム「ファイアーエムブレム」シリーズからも、新作「ファイアーエムブレム風花雪月」の発売が予定されています。
プラットフォームは「Switch」で、久しぶりの据え置き型のファイアーエムブレム作品です。
ギネスにも登録された「ファイアーエムブレム覚醒」に続き、「ファイアーエムブレムif」も大変人気となり、スマホゲーム「ファイアーエムブレム ヒーローズ」も売上を伸ばすなど注目のタイトルとなっています。
海外人気があるのも特徴で、風花雪月ではどのような「手強いシミュレーション」として進化しているのか期待されるソフトです。
■総評:人気シリーズの続編が続々登場。ゲームの人気はスイッチとPS4の2強に
2018年の人気ソフトと2019年発売予定のタイトルを紹介させていただきました。
上位作品のほとんどが「ニンテンドースイッチ」のソフトとなっており、ハードの人気の高さが伺えます。
2019年のビックタイトルはPS4にも対応しているものが多く、国内のゲームハード人気は任天堂の「Switch」とソニーの「PlayStation4」の二分と言って良いでしょう。
Switchに携帯性があるのも影響して、、携帯ゲーム機市場はあまり伸びていないのが現状のようです。
■ゲームを売りたいなら人気があるうちがオススメ!
ゲームソフトを売りたい場合は、人気のあるうちに売却するのがポイントです。
人気ゲームは買取価格も非常に高く、還元率の良いアイテムです。
「クリアしてしまった」「自分に合わなかった」「お金が必要なので持ち物を現金化したい」と言った場合は、早めに買取してもらうと良いでしょう。
中古買取サイトの「BUY王」なら、宅配買取で手軽に売却できますし、まとめ売りで買取金額がアップするキャンペーンもありますのでおすすめです。
■まとめ「今後も期待のビックタイトルが多数発売予定!売却するならBUY王へ」
2018年も「スマブラ」を筆頭に人気シリーズの最新作が目白押しでした。
2019年も「キングダムハーツ3」を皮切りに、数々のヒット作が生まれるのは間違いありません。
ゲームは続編の発表があった時点で買取価格が下がってしまう事も多いですので、もし売却を考えるなら早めに行動するのが高価買取のコツです。
「BUY王」なら、ゲーム作品の人気作品の高価買取も行っています。
まとめ売で買取価格が最大20万円アップするキャンペーンなども行っていますので、売却するなら是非BUY王を利用することをおすすめします。
BUY王 をさらに詳しく!→ TOPページへGO!
————————————————–
★さらに詳しく!!こちらもチェック★
ゲーム TOPページ
ゲームの高価買取をチェック
「eスポーツ」について
「平成のゲーム機」について
定番!「DSシリーズ」について